ミキサーを買いました!私が選んだ時のポイント

ミキサーを買いました!私が選んだ時のポイント

一人暮らし始めて6年。贅沢品(not生活必需品)と我慢していました。家電売場行っては眺めてカタログを集め、入金あれば今日こそ…いや、電気代の支払いが先だとため息をつき…やっと買ってしまいました!あこがれのジューサー!小市民の小躍りを!この気持ち一緒に祝って欲しくて!一足早い、クリスマスプレゼントです。フォーミー!

念願のミキサーを買う

憧れはハミルトンビーチのジューサー

あこがれていたのは、アメリカ・ハミルトンビーチ社の、オシャレなカフェとかに鎮座してるやつ、一番小さいのでも3万円とか…無理…

選ぶ際のポイント

ミキサーは量販店に行くと、1,000円未満ぐらいでもあるのは知っていた。だけれど性能は重視したい。いろいろ調べた結果、買うならば…

  • ジューサーは絞るだけだからミキサー。ジューサーだとのど越しのいいジュースは作れるけれど、ミキサーならスープにカボチャつぶしたりジュース以外も作れるから、ここはジュースはあきらめてミキサー。
  • どちらの機能もある「ジューサーミキサー」でもいいけれど、大きくて場所を取る。しまいこんだら使わなくなると思い、やっぱりあきらめてミキサーに絞る(買ったけど使わなくなる台所用品のNo.1はこれらだとか)
  • 氷もくだけるチタン刃タイプ(冷たいジュースにしたいし、氷らせたフルーツとかでスムージーも作りたいし)
  • パワーが強い方がいいからモーターが大きい物(安価なのは小さいのもある)
  • 場所を取るので、できるだけコンパクトなもの
  • 分解して洗うのが楽なもの

をと、ずっと安物買いにならないように我慢していました。

安心の国産ブランド・象印を選ぶ

これを買いました!

象印ミキサー象印ロゴ
象印・ミルつきミキサー「なめらかファイバー」(BM-FX08型)

ミキサーを買いました

追記:
BM-FX08は販売終了したようなので、現行品を紹介しておきます。

象印のマークって、あらためてみるとすごいかわいい。定価の50%引きで4,800円ぐらいだったんですが、それにしても家電の値段ってわかんねー。なんでそんな安くなんの。元の値段ってなんなの。謎。

イワタニのミルサーも魅力的だったけれど、これならミル付きだからいいかなと。お茶の葉を粉砕して、粉のお茶を作れます。お湯をつげばインスタント緑茶ですよ。寿司屋のみたいな。煮干しや桜海老を粉にしてダシ粉、ふりかけ作ったり。
(´∀`)

さっそく使ってみた

ミキサーを買いました

さっそく緑茶を粉にしてみました。抹茶ほどは無理だけれど、いい感じの粉になりました。手抜きですが、急須を使わずサッとお茶が飲めます。

リンゴ1/2、ニンジン1/2、牛乳1カップ、ハチミツ大さじ1強、氷り3~4コで「ニンジンリンゴジュース」段ボールいっぱい送ってくれたリンゴが、味の落ちる前にジュースで消費できるように!
(´∀`)

買ってよかったです

生活にうるおいと余裕が出来た気がします。とても人間らしい生活がおくれる気がします。徹夜あけの寝ぼけマナコでも、冷凍庫にバナナを氷らせておけば、ガガーッとバナナジュースでぷはーっ!て出来ます!ありがとう!ありがとう象印!

最後に、みなさんにおすすめのページをお伝えして、優雅なMixingタイムに戻ります。ご自慢ミキサーレシピありましたら、ぜひ教えてください。

象印 会社概要:あゆみ
現在のかわいい象さんロゴになるまでの変遷が見れます!

象印ロゴの歴史

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。