ハッピーセット「仮面ライダー鎧武」斬月メロンアームズが当たった
2014年夏のマクドナルドハッピーセット『仮面ライダー鎧武』シリーズを買ってみました。8種類ある内の「斬月メロンアームズ」が当たり、写真や、動く様子の動画を撮ってみました。
人生初のハッピーセット
こちらがCM動画、男の子篇。
今年の夏は「仮面ライダー鎧武」のオモチャと、「ジュエルペット」という女の子向けのキッチングッズが貰えるそうです。
「仮面ライダー鎧武」からは、鎧武(ガイム)、バロン、龍玄(リュウゲン)、斬月(ザンゲツ)、斬月・真(シン)より、8種類のバリエーションでオモチャが入っているとのこと。
じつは人生初のハッピーセット。大人が買って良いものなのか…と思いつつ、一度見てみたいと思い、発売日にマクドナルドへ出向いてみました。
最近「妖怪ウォッチ」が大人気で、グッズの入手が困難などとニュースを読みました。特撮ファンとはいえ、ハッピーセットも大人が買い占めて、本来のターゲットの子供に行き渡らないようなことがあってはいけないんだろうな…と。
ということで「どんな物か一度買ってみたい」という目的が果たせて気が済んだので、当たった「斬月メロンアームズ」は甥っ子にあげましたw これでお許しいただきたく。
ハッピーセットはアイスコーヒーを選べない
子供向けのメニューにオモチャが付いてくるセットだということは理解していました。でも普段は頼まないメニューですもんね、その内容は初めて知ります。
デコペンでお絵描きしながら食べられるホットケーキや、ナゲット、ハンバーガーなど。これにポテトのSサイズか、スイートコーン、そしてドリンクが選べると。
「お飲み物は?」と聞かれてアイスコーヒーを頼んだら「ハッピーセットにはアイスコーヒーはお選びいただけません」と店員さん。知らなかった…
持ち帰りじゃない時点で後ろめたい大人が、アイスコーヒーを頼んだことで「…アナタが食べるんですか、そうですか」確定の空気に(苦笑)
息子へのお土産的な雰囲気を醸し出そうと姑息な考えでいました。すみませんでした…
開き直り、かわいらしいボックスに入ったハンバーガーとポテト、オレンジジュースのセットを購入して席に付きました。
2014年8月8日発売「仮面ライダー鎧武」シリーズ
なるほど、サラッとペイントしてあるフィギュアに、あとは自分でシールを貼って仕上げるんですね。子供の頃にプラモデルを作っていたので、こういう作業好き。ワクワクしながら作り始めました。
しかし、かなり小さなシールなので、きれいに貼るのは少し難しいです。お子さんで出来るのかしら。鋭角なパーツも多く、台紙からシールを剥がす時点でちぎれちゃう子もいるのではないかと。(作るのは保護者ですかね)
なんとか全てのシールを貼り終えました。これ、ポテトを食べた後の手で作ると、極小のシールパーツは一発で接着しなくなりますね!w
じゃーん。完成です。鎧(よろい)が取り外せるようになっていて、8体に共通で取り付けられるので、組み替えて遊ぶことができるそうです。コンプしたくなりますね。
動画を撮ってみました
ハッピーセット「仮面ライダー鎧武」斬月メロンアームズが当たった
8体がそれぞれいろんな動きをするそうで、この「斬月メロンアームズ」は背中のボタンを押すと鎧が動きました。その様子を動画に撮ってみました。
初めてYouTubeに動画をアップ。自己満足ですが、なんとかなるもんですねw 編集はMacに付属のソフト「iMovie」を使ってみました。
ハッピーセットで子供も大人もHappy
テーブルにあったPOPを撮影。「仮面ライダー鎧武」シリーズはこれらの8体。(あくまでも)甥っ子のために、期間中にまた買ってみたいと思いますw
女の子向けの「ジュエルペット」は、シトラスジューサーや、ゼリーの型、ドリンクカップ、カトラリーセットなど、こちらも楽しげですね。食育だ。
ハッピーセットの入っていた箱は、切り取り線にそって起こすとライオンになりました。背面にはしっぽもあります。お子さんが楽しめる要素が沢山あっていいですね。